いやぁ~暑い日が続きますね~
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
・・・・・はい、てことで今年はバイオも熱いんです!
そんな2012年のバイオの月表です
1月 3DS対応ソフト、バイオハザードリべレーションズ発売
4月 4か月の発売延期の末、満を持して降臨した??
箱、PS3対応ソフト、バイオハザードオペレーションラクーンシティ
9月 映画バイオハザード5公開
10月 箱、PS3対応ソフトバイオハザード6発売予定
といったように、バイオファンにはたまらない1年となっております。
いろいろ話す前に、僕のバイオヒストリーについて書きますw
5歳 とある人がバイオをやってるのを見て、怖くなってバイオ(と、いうよりはゾンビ)恐怖症になる
中1~2 バイオ5の体験版を恐る恐るプレイ・・・
ゾンビではなくなっていたことに驚きつつドハマり
バイオ5の発売日にインフルエンザでダウン・・・
と、思いきや超元気だったため買ってきてやり込む
ゾンビ耐性をつけるべく、バイオハザードアンブレラクロニクルズ、バイオハザードダークサイドクロニクルズをやり込む
色々力をつけ、名作バイオハザード4をプレイ・・・
月日は流れ・・・
現在に至ります。(ヒストリーってよりは略歴?www)
数々のバイオをプレイしてきましたが、どうしても納得のいかない評価のまま見捨てられてしまった作品・・・
それは、今年発売したバイハザードオペレーションラクーンシティです。
この作品は、1日やそっとじゃ全然満喫できない内容(各キャラクターのアビリティ強化などがある)のですが・・・
1日で売った人や全くプレイしていないにも関わらずレビューを書いている人のせいで、あまり売れませんでした。
現に僕の友達がアマゾンのレビューを見て、買うのを一度ためらったが、僕のしつこいほどの押しに負けて購入したところ、買って良かったと言ってくれました。
確かに、色々文句を言いたくなるような箇所がありました・・・
ですが、ここまで低評価でなくてもいいのでは?と思ったので、ここに書きました。
発売から大分立つので、お手頃な価格となっております。
ぜひ、プレイしてみてください。
では、そろそろ本題に(←本題じゃなかったんかい!!ww)
今回のバイオハザードはスタッフの数がなんと史上最多の600人!
中でも僕が注目したのは、RESIDENT EVIL.NETです。
ちなみに、RESIDENT EVIL とは海外でのバイオハザードのことです。著作権の都合でそうなりました。
以下コピペ?ですw
(1)マイページ
RE.NETの基本となるのが、このマイページだ。自分のプレイの記録だけではなく、オンラインイベントや、フレンドのプレイ状況も報せてくれるぞ。
バイオハザード6
リコメンド機能により、お勧めのオンラインイベントだけではなく、フレンドのプレイ状況なども通知される。フレンドがどのキャンペーンのどのキャラでゲームをプレイしているかを報せてくれるので、一緒に遊びたい時などに便利だ。
自分がピアーズで未プレイの時に友人がクリスでプレイを始めたら、ピアーズで遊ぶチャンスとなるので、リコメンドは、まめにチェックしておきたい。
レベルは、 RE.NET独自の物となる。プレイを重ねて、レベルを上げて行こう。
フェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワークとも連携することができ、プレイの状況を公開することもできる。また、専用のスマートフォン用アプリも用意される予定だ。
(2)レコード
バイオハザード6
クリーチャーのトータルの討伐数。新しいクリーチャーがゲーム内に登場すれば、リストも更新されていく。
バイオハザード6
武器の使用状況。どの武器を良く使っているのかが、一目瞭然だ。
バイオハザード6
体術の使用状況。自分のプレイスタイルを研究するのに役に立つ情報が満載だ。
バイオハザード6
ゲーム内で取得できるメダル(※)の情報も、RE.NETで確認が可能だ。 ※リザルト時に入手
(3)ウェブバッジ
RE.NEには、独自のチャレンジ要素として、「ウェブバッジ」と呼ばれる物が用意されている。ウェブバッジは、決められたチャレンジを達成すると入手することができる。ウェブバッジはフレンドにも公開されるので、たくさん集めてフレンドに自慢しよう。
ウェブバッジの数と内容はゲーム発売後も追加されていく予定だ。 バイオハザード6
※ウェブバッジの内容、名称などは全て仮のものです。
※トロフィー、実績とは違う、RE.NET独自のものです。
(4)比較
マイページに記録されるデータは、フレンドとの比較も簡単にできる。比較できる項目は多数用意されているので、キル数では最下位だが、別の要素(命中率など)ではトップなどということもある。
フレンド内でルールを決め、それぞれの項目で競うのも面白い。
バイオハザード6
フレンド比較:キル数
バイオハザード6
フレンド比較:ウェブバッジ
(5)REポイント&コレクション
RE.NETに接続して遊んだり、オンラインイベントに参加したりすると、RE.NET内で使用できるポイントを入手することができる。遊べば遊ぶほど貯まっていく、これが「REポイント」だ。
REポイントと交換することで、様々なアイテムを入手することができるぞ。
バイオハザード6
RE.NET内で手に入れたエクストラ・コスチュームは、ゲーム内のエクストラコンテンツ「ザ・マーセナリーズ」で使用することができる。どのようなエクストラ・コスチュームが用意されているのだろうか?
バイオハザード6
ポイントとフィギュアやベースを交換して、自分だけのバイオ6ワールドを作ることも。その他、シリーズではおなじみとなるファイルも、RE.NET専用の物が用意されているようだ。
(6)オンラインイベント
初心者から上級者まで楽しめる
バイオハザード6
オンラインイベントは、RE.NET上で定期的に開催されるゲームイベントだ。スコアを競うものから、皆で協力して達成するものまで、様々な目標が提示されるので、自分のスキルと好みに合ったイベントに参加しよう。
オンラインイベントには、指定されたエクストラコンテンツでハイスコアを競うチャレンジや、指定された敵を倒し、参加者全員の総撃退数を合計し、規定値をクリアするイベントなどが用意されている。
上位に入れば多くのREポイントをもらえるだけではなく、参加した人全員にREポイントが報酬として支払われるイベントもあるので、初心者から上級者まで、楽しむことができるぞ。
(7)チャンピオンベルト
オンラインイベントの中には「チャンピオンベルト争奪戦」と呼ばれる、特別なイベントがある。このイベントの報酬が「チャンピオンベルト」だ。
「チャンピオンベルト」は、もちろんチャンピオンが手にすることができる。だが、ベルトを持ち続けるためには、次の争奪戦でも勝利する必要がある。もし、チャンピオンではなくなったならば、ベルトは次のチャンピオンの元へと渡ってしまうのだ。
チャンピンベルトとは、唯一無二の存在であり、バイオハザードプレイヤー最大の名誉なのだ。
世界一を目指せ!
※オンラインイベント詳細 バイオハザード6 バイオハザード6
(8)ワールドレコード
世界中のプレイヤーのレコードは、ランキング形式で確認することができる。詳細なフィルタリングも行えるので、レコードの詳細な分析も可能だ。※ワールドレコードは、RE.NET独自のものです。
こんな感じですね~
なんか魅力が多すぎてどれから話せばいいのか良く分からなくなってしまいましたw
ヴァンガードやデュエマのネタがないときに、
今回の様に番外編と言ったような形でゲームネタなどを書いていきたいと思っています!
では、この後はメンバーとskype会議があるので、今日はこの辺で・・・
ばいちゃ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト